今まで使用していたiPad mini 第5世代から、2021年秋発売のiPad 第9世代に乗り替えて3ヶ月半が経つ。
いわゆる無印iPadと言われるシリーズは最新モデルが第10世代なのだが、一世代前でホームボタン搭載の10.2インチボディがiPad 第9世代だ。
個人的にはiPad AirやiPad 第10世代のようなデザインのiPadには惹かれるが、iPad 第9世代でも自分の用途では十分に活躍してくれている。
ちなみにWi-Fiモデルの64GBストレージを使用しています。
リンク
実際にiPad 第9世代を3ヶ月半使用してみて
動作面でストレスを感じることはあまりない
iPad 第9世代は2021年秋発売だし、エントリーモデルの位置付けのiPadなので負荷のかかるゲームや重たい動画編集には向いていないと思う。
とはいえ、2024年春まではAppleストアで現存モデルとして販売されていたiPadなので、ライトな使い方であればまだ使えると思う。
後述でもするが、僕はネットブラウジングや動画視聴、電子書籍閲覧や音楽鑑賞がメインの用途になるので、動作面でストレスに感じることはあまりない。
iPadであまり重たいゲームをすることもないし、iPadOS 18.2にアップデートしても問題なく利用できている。
自分の使用用途では十分に活躍してくれている
先ほども書いたが、僕のiPadの主な使用用途はネットブラウジングや動画視聴、電子書籍閲覧や音楽鑑賞になっている。
何か調べ物をする時にはiPadを使うこともあるし、ブログ執筆時に資料などを見たい時にはサブディスプレイ代わりに利用したりする。