Macはおすすめの有料アプリもあるのだろうが、Appleが提供している純正アプリも使い勝手が良いのが多いので、まずは純正アプリを使ってみるのが良いと思う。
今はMacも需要が高い。この記事を書いている時点では円安によってApple製品の価格が上がっているのだが、MacBookシリーズは人気が高い。
当記事では、個人的にMacでよく利用しているApple純正アプリ5つの使い方について書いていく。純正アプリでも実用性は高く、Mac初心者はそのアプリから使うことをオススメしたい。
個人的によく利用するApple純正アプリ5つ
Safari
Appleが提供しているWebブラウザなのがSafariになる。Macだけでなく、iPhoneやiPadでもネットブラウジングする時はSafariを利用する人は多いだろう。
Webブラウザは「Google Chrome」を利用している人もいると思うけど、拡張性が高い反面、パソコンに負荷もかかりやすいようだ。
僕の場合はSafariを使って、ネットブラウジングをすることがほとんど。例えばブログ記事を書く時のの参考サイト表示やリサーチをする、色々な用途で使用している。
メモ
Appleの純正メモも結構実用的に使えて、実際に使用している方も多いと思う。iPhoneで記入したメモはiCloudによってMacやiPadにも反映される。
現在はブログを僕は運営しているので、アイデアやネタを書くことに主に使っている。いつネタを思いつくか、あるいは忘れるか分からないので、メモアプリを重宝している。
MacやiPhoneなどで使えるメモアプリは他にもあるのだけど、ひとまずはAppleの純正アプリで十分かなと思う。
写真
iPhoneで撮影した写真、あるいは以前にデジカメなどで撮影した写真の閲覧をする時には、Appleの写真アプリを利用することも多い。
写真の閲覧と共に、簡単な編集機能もついているので、僕も写真の調整をしたい時に使用している。さらにはこれもiCloudとの連携で、データのバックアップも兼ねている。
さらには外部ディスプレイやテレビなどとMacを繋げれば、デュアルモニターとして写真を大きく表示できて便利。数人で写真を閲覧したい場合には役立つだろう。
僕はAmazon Photoなども使っているが、Apple純正の写真アプリは使いやすいと思う。またデータのバックアップは外付けHDDと併用して、クラウド上(iCloud)も利用している。
Numbers
頻繁に使用することはないけど、重宝するのがNumbersというアプリ。「表計算ソフト」として扱われているが、ブログの記事作成時にも役立つのだ。
例えばiPhoneの機能を比較する場合に、Numbersで表を作成してブログに記載することができる。僕も比較表を作る時には、この純正アプリであるNumbersを利用している。
Numbersに関しては、最初は直感的に使っていれば徐々に使い方がわかる感じ。慣れるのには少し時間がかかるかもしれないが、無料で使える純正アプリとしては優秀だと感じる。
iMovie
本格的な動画編集ソフトは高価だ。Final Cut ProやAdobe Premiere Proは人気の動画編集ソフトだと思うけど、高い買い物だと思う。
まずは気軽に動画編集をしたいなら、iMovieから始めると良いと思っている。無料でダウンロードできるのだが、カラー調整やトリミングなどの基本的な機能は備わっている。
僕自身もかつて撮影した動画の編集などに使用したのだが、操作性は割とシンプルなので、動画初心者でも使い方は早く慣れると思う。
今日のまとめ
他にも便利なApple純正アプリはあると思うけど、個人的に使用する5つについて取り上げてみた。Macに標準搭載されているアプリでも、最低限のことはできる。
僕はあまりアプリに課金をすることはないので、純正アプリや無料で使えるアプリに頼っているけど、まずは無料アプリで色々と試してみるのが良いと思う。
コメント