PR

iPadで人生が変わる?実際に使用して大きく変わった事について

Apple
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

iPadに関する記事はいくつか書いていて、先日のiPadの自宅での使い方についての記事も書いた。

僕が初めてiPadを使ったのは2015年6月なので、それからもうすぐ10年になる。現在はiPad 第9世代を使っているが。

一時期他のタブレットを使っていた時期があるが、iPadはそれなりに使っている方だと思う。

今回はiPadに興味がある人に向けて、実際に使ってみて人生に影響があったことについて書いていきたい。

正直言って、人生がドラスティックに変化したわけではないが、iPadを使ったことで教養や情報に関してはよりインプットできるようになった。

スポンサーリンク

iPadを使って人生が変わったか?

先ほども書いたように、iPadを使い始めて人生は大きく変わったかと言われれば、そこまでではない。

2013年秋にiPhoneを初めて購入したのだが、言ってみれば「iPadはiPhoneを大きくしたもの」という表現は割と近い。

iPhoneをすでに使っていたので、iPadを使って大きな感動はなかったと思うが、時間があればiPadを弄っていた記憶は少しある。

iPad Air 第2世代のセルラーモデルを購入したのだが、当時と違って今はiPadを使ってできることは増えた。

iPadが自分の人生に大きな変化をもたらしたかは微妙だが、それでもインプットなどで思考力が鍛えられたのは間違いない。

iPad独自のOSもあるので、人によってはiPadを使うことで人生や生活が変わるという経験をする人もいるだろう。

電子書籍を読むようになったのは大きな変化

Kindle Unlimitedなどの利用開始

それでもiPadを使うようになって大きな変化があったのは、電子書籍(Kindle)で読書をするようになったことだ。

僕はiPadを購入する数年前にようやく読書をする重要性を知ったので、その時は紙の書籍でインプットをしていた。

Kindleで読書をするようになったのは2017〜18年頃だったと思うが、Amazonの月額読み放題サービスのKindle Unlimitedの存在を知った。

現在ではAudibleという音声読書のサービスもAmazonをやっているのだが、Kindle Unlimitedもキャンペーンがあれば利用するという感じだ。

Kindle Unlimitedならば月額980円で対象本が読み放題なのだが、対象本には良書も多いのでかなり良いインプットになる。

インプットによって思考やマインドが変わる

読書をすることで知識や新しい概念を知ることができるのだが、読書で得た知識や概念に助けられることも多い。

僕自身は決して心身が健康ではないので、メンタルやフィジカル面で不調になることも多い。

そういう時には、読書で得た知識や考えに救われることも多い。マインドや哲学について学んだりした事が大きいだろう。

あるいは思考面でもより俯瞰的に物事を見る、解像度の高い思考を意識して生活をするようにしている。

抽象度の高い思考をするにはやはり情報が必要で、その情報を得るためには読書は最適だったりする。

反対に知識を得たり高い抽象度を意識すると、無知な連中や抽象度の低いものが不快に感じる(自分だけかもしれないが)ようになる。

iPadで読書をして知識や概念を獲得するようになって、自分の思考力などが変わったのは間違いない。

iPadを使い始めて変わったその他の習慣

ネットブラウジングをする習慣

iPadはiPhoneよりも画面サイズが大きいので、表示領域も広い。そこがネットブラウジングなどをする時に便利だ。

iPadを使う前まではノートパソコンかiPhoneでネットブラウジングをしていたが、iPadだとより気軽に情報収集ができるようになった。

今の時代ではわからない事や疑問に思ったことはネット検索をして調べられるようになった。

iPadを使うようになって、よりネットブラウジングをする頻度は増えたと思うし、より情報を得ようとする意識は大きくなったかなと思う。

iPadの良さはスマホよりも画面が大きくて見やすい、そしてノートパソコンなどよりも手に持てて気軽に使いやすいことだ。

動画視聴も習慣的に

iPadを使い始めた2015年以降、YouTubeはより大衆化し、Amazonなどが動画配信サービスを提供し始めた。

僕はYouTuberで興味のあるジャンルの動画を視聴したり、有益な情報を発信している動画(ビジネス系)でもインプットするようにしている。

他では日本のプロ野球や欧州サッカーの試合を視聴するので、DAZNなどのサービスを長年利用していた。

動画でもネットブラウジングでも、iPadがあれば気軽により行えるようになり、あるいはそれが習慣化したりする。

iPadはインプットするのにも最適なガジェットではあるが、自分の趣味用にも利用することで、より生活を豊かにすると思っている。

iPadの活用法

・ネットブラウジング

・電子書籍を読む

・動画視聴をする

・情報発信をする

iPadの活用法は色々とあるのだが、やはりインプットをするのに適しているので、ネットブラウジングや電子書籍を読むことなどに利用したい。

教養を得たり思考力を鍛えるということになれば、やはり情報が必要なので、インプットは必要だと考えている。

あとは趣味面でいうと、画面の大きさを利用した動画視聴がオススメだ。色々な作品やコンテンツに触れることは時には重要だ。

そして情報発信をするのも、今の時代では重要かなと思う。気軽にSNSなどで情報を発信できるし、ブログやYouTubeなどで発信するのも良い。

外付けキーボードやApple純正のMagic Keyboardなどを利用すれば文章作成もできるので、iPadはアウトプットにも使える。

iPadを使うことで生活が豊かになり、それが人生にも影響を与える可能性もあるので、iPadの使用は個人的にオススメしたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました