PR

最薄デザインの「iPhone Air」は誰にオススメできるのか?

Apple
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

Apple史上最薄のiPhone Airが発表された。6.5インチサイズで厚みは5.6mmだ。

この記事を書き始めた時点では予約がスタートしていて、価格も159,800円からとなっている。

iPhone 17シリーズとはまた別のiPhone Airは、いろいろな意見が出ている。

スタンダードモデルのiPhone 17でも、あるいはiPhone 16でも日常使いには十分な人は多いだろう。

その中で「iPhone Airは誰にオススメできるのか」という点について、今回は書いてみたいと思う。

スポンサーリンク

iPhone Airの基本的なスペック

ディスププレイサイズ・ボディ

iPhone Airは6.5インチサイズになり、高さ156.2mm、幅74.7mm、厚さは5.64mmだ。

また重量は165gになり、6.3インチで177gのiPhone 17よりも多少軽量なのも特徴だろう。

そしてチタニウムのボディに、前面は対擦傷性に優れたCeramic Shield 2が採用されている。

他にもiPhone 17シリーズと同じく、最大120HzのProMotionテクノロジーに対応している。

搭載チップ

iPhone AirはiPhone 17 Proシリーズと同様にA19 Proチップが搭載されている。

パフォーマンスはもちろん、優れた電力効率とAppleは説明しているが、意外と多くの人の普段使いにはオーバースペックなくらいだろう。

カメラ性能

カメラはシングルカメラレンズなので、マクロ撮影や超広角撮影には非対応だ。

それでもメインカメラは48MP Fusionで、フロントカメラもiPhone 17シリーズと同じセンターフレームカメラが採用されている。

かなり凝った撮影をしない限りは、iPhone Airのカメラでも十分という人は多いだろう。

スピーカー性能

iPhone Airで賛否が出ているのは、ステレオスピーカーではなくてモノラススピーカーだということだ。

音楽などをイヤホンやヘッドホン、あるいはBluetoothスピーカーを繋いで聴くという人は多いと思う。

一方でiPhone単体だけで音楽やポッドキャストを聴くという人は多くはないとはいえ、ここは実際にチェックしてみないと分からないかな。

SIMカード

iPhone 17シリーズも含めて、先日発表されたiPhoneはSIMカードスロット非搭載にな理、eSIMのみで運営することになる。

物理SIMが使えないことは日本国内では議論になっている。僕自身もeSIMで利用している回線があるが、あまり困ったことはないのだが。

価格(SIMフリーモデル)

・256GB・・・159,800円

・512GB・・・194,800円

・1TB・・・229,800円

iPhone 16 Plusと比較するのはどうかとも思うが、価格としては少し値上げ(16 Plusの256GBは154,800円スタート)している。

また512GBだと20万円近くするので、この価格はどうかと思っている人は結構いるのかなと思う。

iPhone Airのポイント

これまでに無い薄型のボディ

iPhone Airは本体の薄さが5.64mmになっている。もちろんカメラ部にでっ張りはあるのだが。

専用のMagSafeバッテリーを装着するとあまり薄くはならないと思うが、単体で使うならば薄型軽量であることに感動するのかなと。

こういった先鋭的なiPhoneに魅力を感じるかどうかが、まずは購入のポイントになりそうだ。

カメラ性能をどう見るか

iPhone Airのカメラ性能に関しては、普段使いには十分すぎるだろうが、より性能を求める人は17 Proとの比較になる。

iPhone 17 Proは超広角と望遠機能があるトリプルレンズとなっており、望遠レンズは光学8倍ズーム相当だ。

iPhoneで少し離れた被写体を撮影する時には、こういった望遠機能が重宝する。

iPhone Airの場合はシングルレンズで、光学ズームも2倍(12MP)までなのはProモデルとの違いだ。

またProモデルはRAW撮影ができるので、撮影後に細かな編集をしたい人向けでもある。

なのでカメラ性能にそこまでこだわりがない、あるいは別途一眼レフカメラなどを持っているかは、購入時の重要な要素だろう。

価格は少し高めか

iPhone AirはSIMフリーモデルの256GBが159,800円となっているので、端末価格もポイントかなと思っている。

同じ容量のiPhone 17は129,800円で3万円の価格差があり、iPhone Pro 17は179,800円で2万円の価格差がある。

iPhone 17と3万円の価格差があると、iPhone Airは少し高いのかなと個人的には思う。

最低容量が256GBになった影響はあるのだが、価格を考慮しても新しい製品が好きかどうかにもよるのかなと。

iPhone Airをオススメする人

・新しい製品が好きな人

・軽量で薄型のボディに魅力を感じる人

今回発表されたiPhoneの中では、多くの人はiPhone 17、カメラ性能を重視する人はiPhone 17 Proがオススメだと思っている。

新シリーズとなるiPhone Airをオススメする人は、新しい製品が好きな人と軽量で薄型のボディに魅力を感じる人だと思っている。

僕自身もiPhone Airの薄型ボディには興味はある。すぐに手に入れることは難しいと思うが、さすがのiPhoneのデザイン性といったところだ。

価格は少し高いという印象はあるが、iPhone Airをオススメできる人は新しいモノをすぐに試してみたいという人がメインになるかなと。

あとは僕もいずれは量販店で実機を見てみたいと思うので、すぐに購入することにこだわりがなければ、実機を見てから決めても良いと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました