PR

LUMIX G100DWの2ヶ月使用レビュー/もっとカメラを活用しなくては

カメラ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

僕は現在、PanasonicのLUMIX定額利用サービスを利用してLUMIX G100DW-Kというミラレスカメラを使っている。

2024年3月から利用しているので、この記事を書いている時点では2ヶ月が経っている。

手元に届いてから1週間ほどで所感を書いたのだが、その後何度か外出先でこのミラーレスカメラを使用したので追加で感想を書きたい。

LUMIX G100DWは小型ミラーレスで価格も安めなので、小型で安価なカメラを探している人には候補となると思う。

ちなみに僕が使用しているのは、LUMIX G100Dのダブルズームレンズキットが付属しているモデルだ。

スポンサーリンク

LUMIX G100DWを2ヶ月使用してみて

小型ボディで携帯しやすい

LUMIX G100DWはバッグに入れても持ち運びやすいサイズで、他のミラーレスカメラよりも一回りコンパクトだ。

ストラップを付けて首からかけてもあまりストレスにはならない。本体重量は346gと記載されているので、本当に軽量だ。

かなり本格的に撮影するなら、小型のマイクロフォーサーズカメラよりもセンサーサイズが大きいカメラがよいのだろう。

LUMIX G100DWの場合はコンパクトで機動力があるので、気軽にミラーレスカメラで撮影したい人に向いていると思う。

写真の画質もまずまず

3月の終わりから4月中旬までは桜が見頃の季節だったので、G100DWで撮影をしてきた。

僕自身の腕前はさておいて、写真の画質自体はまずまず(解像度を圧縮して載せています)ではないかと思う。

主に上野公園や日比谷公園で撮影はしてきたのだが、気になったものを撮る形になった。

付属の40-150mmの交換レンズを使えば、35mm換算だと望遠端は300mmなので、それなりに遠くの被写体を撮れる。

焦点距離 28mm F値4.0 露出時間1/3200 ISO200

焦点距離300mm F値5.6 露出時間1/800 ISO200

スマホでも結構綺麗な写真は撮れるのだけど、遠くの被写体を撮影するにはコンデジなどを含めたカメラが良いと思う。

また4K動画も撮影できるので、動画撮影したいイベントにも足を運びたいと思う。

カメラでの撮影の楽しさ

個人的にはカメラを所有していない時期もあったが、やはりカメラで撮影する事が楽しいと思う事がある。

スマホのカメラでもそうだが、自分が気になったものを能動的に撮影する事ができるし、カメラならば細かな設定もできる。

世の中にはもっと高価なカメラを使って撮影している人も多いので、比較的安価なカメラを使っている自分が言うのもなんだが。

何度も撮影をすると感覚がなくなってくると思うが、カメラで風景などを撮るのは楽しく感じることもある。

まあ交換レンズ式のカメラは場合によってはレンズの付け替えが面倒だったりもするが、キレイな画質で記録できる良さがある。

カメラをより活用する日常を

また個人的な話になるが、4月下旬から5月にかけて体調があまり優れない日が続いた。この記事を執筆している時点でも微妙なコンディションだ。

ゴールデンウィークの前後はLUMIX G100DWを使用する機会がなかった。iPhoneで何か撮影することはあったが。

やはりスマホ以外にカメラを所有していれば、外出して何かを撮影する習慣はあった方が良いと思っている。

僕の場合は事情があって心身面の管理は気をつけなければいけないが、カメラを活用するための生活は必要かなと。

まだ寒暖差があり、さらにこれから蒸し暑さがやってくるとはいえ、G100DWを活用する機会は増やしていきたい。

LUMIX G100DWをオススメする人は?

・比較的安価なミラーレスカメラを探している人

・コンパクトサイズのカメラが欲しい人

LUMIX G100DWはダブルズームレンキットなのが、106,000円ほどで購入ができる。

20万円以上もする一眼カメラも多い中で、10万円ちょっとという価格は特に初めてミラーレスカメラを購入する人にも向いているだろう。

あとはG100Dは本体がコンパクトで軽量なのが特徴なので、そういった特徴のあるカメラが欲しい人にも良いだろう。

ちなみに標準ズームレンズキットのモデルならば89,000円ほどで購入ができる。

さらには自撮りにも使えるトライポッドグリップキットもある。

今日のまとめ

LUMIXのG100DWは10万円前後で購入ができる安価なミラーレスカメラだが、コンパクトで軽量なのが大きな長所だ。

個人的に2ヶ月使用してきたが、良いカメラだと思うのでもっと活用しなくてはいけないと思っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました