この記事を書いている時点では、次第に気温も下がってきて秋を感じる時期になってきた。
外出もしやすい時期なのだが、年末も近づいてきている。だんだんと寒くなってくる季節だ。
寒くなってくれば自宅で過ごす時間も多い人もいるだろう。そして在宅で仕事や作業をする人もいることかと。
今回は2025年の秋冬を自宅でより快適に過ごすためのアイテムやガジェット類を取り上げたいと思う。
もちろん紹介するアイテムをすでに所有している人もいるだろうが、まだ持っていない人は購入を検討してもらいたい。
在宅ワークを快適に過ごすためのアイテム・ガジェット

保温保冷タンブラー
秋冬になるとホットドリンクを飲む季節になる。そこで保温のタンブラーがオススメだ。
保温保冷のタンブラーを使えば、夏場は冷たい状態でドリンクを飲むこともできる。保温ならば飲み物を冷めにくい状態で嗜むことができる。
在宅ワークなどではドリンクを飲みながら作業をしている人も多いと思うので、好みの飲み物と一緒に作業をするのが捗って良いだろう。
僕は無印良品のタンブラーを利用していて、これでコーヒーなどを飲みながら作業をすることが多い。
他社製でも良質なタンブラーは多いので、これからの時期は特にタンブラーを使うのをオススメしたい。
ブランケット
部屋の暖房を使っていても寒さを感じる、あるいは少し肌寒い時にはブランケットが重宝したりする。
秋でも朝は少し冷え込むので、朝夜はブランケットが欠かせないようになった。気軽に使えて寒さをある程度凌げるのが良い。
電気ブランケットもあるが、僕は1,000円あれば購入ができるブランケットを利用している。
これもデスクワークなどをしている時には役だったりするので、僕は作業チェアに座っている時を中心にブランケットを使っている。
貼るカイロ
僕は寒い時期には体が冷えないように、貼るカイロをインナーに貼っている時がある。
Amazonなどで販売しているカイロでも良いので、貼るタイプでなくてもカイロはあった方が良いのかなと思う。
自宅内だけでなく、寒い時期に外出する時にも重宝したりする。僕はアイリスオーヤマ製の貼るカイロを今年も使うつもりだ。
プライベートを快適に過ごすためのアイテム・ガジェット

タブレットPC
iPadなどのタブレットをすでに所有している方はいると思うが、コンテンツを楽しむためにタブレットがあると便利だ。
デスクワークでも調べ物をするためのサブディスプレイ代わりに使用することができるし、動画や映画などの趣味を楽しむためにも使える。
アプリ経由で音楽などを流すこともできるし、YouTube動画を気軽に視聴するのにも良い。
動画などのコンテンツを楽しむ程度ならば、iPad以外のAmazon Fireタブレットなどでも十分かなと思っている。
寒い時期には暖かい部屋で映画や動画などのコンテンツを楽しむのも良いと思っている。
ワイヤレスヘッドホン
これも在宅ワークやデスクワークなどの作業でも使えるのだが、ワイヤレスヘッドホンで音楽などを楽しむのも良い。
特にノイズキャンセリング機能付きヘッドホンならば、外音を遮断することができるので、作業や音楽鑑賞により集中することができる。
ノイズキャンセリング機能付きヘッドホンは、1万円以下でも音質もそれなりに良いモデルもある。僕はAnker Soundcore Q20iを使用している。
エントリーモデルでも良いので、特にノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンは1台はあると重宝する。
Amazon Fire TV Stick
これはテレビやディスプレイでコンテンツを視聴したい人向けだが、AmazonのFire TV Stickもオススメのアイテムだ。
YouTubeやAmazonプライムの動画などを楽しめるし、4K対応モデルを使って4K動画を楽しむことができる。
寒い時期や年末年始はあまり外出をせずに、暖かい自宅でコンテンツを楽しみたい人にオススメだ。
またFire TV StickはAmazonのセールでよく割引で販売されるので、そこで購入することをオススメしたい。
Bluetoothスピーカー
自宅で音楽やラジオなどを聴く時には、Bluetoothスピーカーが選択肢にあると重宝する。
特に防水・耐水モデルがあれば、バスルームでも使えたりする。湯船に浸かりながら音楽なども楽しめる。
Bluetoothスピーカーも、5,000円以下の価格でコンパクトサイズの防水モデルは多くある。
寒い時期にはBuletoothスピーカーで音楽を聴きながら、湯船に浸かるのがおすすめの使い方かなと。
今日のまとめ

以上が在宅ワークやプライベートでも秋冬に快適に過ごすためにおすすめのアイテム・ガジェットになる。
年末年始や寒くなってくると自宅で過ごす時間も増えるだろうから、アイテムなどを使用して充実した時間を過ごしてもらいたいと思う。


コメント