スマートフォンで気軽に撮影ができる時代になったとはいえ、一眼レフカメラやミラーレスカメラの新製品についても話題にはなっている。
そしてミラーレスカメラなどは、スマホ撮影からのステップアップや初めてカメラを所有する人向けの製品もある。
僕はPanasonicのLUMIX G100Dというエントリーモデルのミラーレスカメラを使っているが、写真撮影などで役立っている。
エントリーモデルとしてはオススメできるカメラだが、LUMIXにはG99M2というカメラもある、ボディ単体なら10万円を切る価格だ。
僕自身も気になっているカメラだが、G100DとG99M2を今回は比較してみて、どちらを選んだ方が良いのかについて書いていきたい。
機能面に関してはG99M2の方が少し上回っていて、性能をある程度重視したい人向け。小型で軽量なカメラを使いたい人はG100Dが向いている。
G100DとG99M2の主なスペック

G100DとG99M2についての主なスペックについて書いたが、両機種ともにマイクロフォーサーズで画素数も同じだ。
動画は4K30pまでに対応し、USB-Cケーブルによる充電も可能。デジタル処理で大きく写せるEXテレコン機能も使える。
一方でG99M2は防塵・防滴仕様でボディ内手ブレ補正も付いている。また動画の撮影時間は無制限(温度制限あり)となっている。
機能面ではG99M2の方が上で、G100Dが有利な点は小型軽量であることと価格の安さだろう。
LUMIX G100DW(ダブルズームレンズキット)を使ってみて

G100DWはPanasonicのLUMIX定額利用サービスの対象(月額3,300円)になっている。
僕もそのサービスを利用して1年ほど使っている訳だが、エントリーモデルのカメラとはいえ比較的キレイな写真は撮影できる。

またG100Dボディ本体の他に12-32mmの標準レンズと45-150mmの望遠レンズがセットになっている。
45-150mmのレンズならば、35mm換算で90-300mm相当になるので、ある程度遠くの被写体を撮影することも可能だ。

カメラの持ち運ぶ際にも軽量でコンパクトなボディなので、小さなカバンに入れることできるはず。
G100DはVlog用カメラとしても重宝するかと思うが、僕の場合は通常の写真や動画撮影しか行っていない。

高価格帯のカメラよりかは劣る部分はあるのだが、普段の撮影用のカメラとしても問題なく使えるので、確かに初心者には向いているカメラだと感じる。
LUMIX G99M2について

G100DとG99M2は同じマイクロフォーサーズで約2,030万画素の写真が撮影できる。動画も4K30p撮影まで対応だ。
G99M2はLUMIX定額利用サービスでは月額4,400円で使用することができるので、多くの人はそこまで負担にはならないだろう。
ボディ単体価格では10万円を切り、高倍率ズームレンズ(14-140mm)搭載モデルだと13万円台だ。
G99M2はボディ内手ブレ補正があり、手ブレ補正に対応しているレンズと連動することができる。
G100Dとの違いでいうと、サイズや重さの他にボディ内手ブレ補正搭載と防塵防滴仕様ということになる。
あとはズームキットレンズが高倍率の14-140mmが付属していること。レンズ交換の手間を省ける。
僕は実機も何度か見てきたが、このG99M2もミラーレスカメラ入門機として選択肢には入れても良いと思っている。
G100DとG99M2のどちらを選ぶか?
G100Dを選んだ方が良い人
・小型軽量のミラーレスカメラを探している人
・なるべく安くミラーレスカメラが欲しい人
G100DはVlog用として使えるカメラなので、自撮りなどをする人には向いていると思うが、小型で軽量なボディなのがメリット。
小型で軽量、そしてなるべく安くミラーレスカメラが欲しい人の選択肢に入ると思う。スナップ機にも最適だ。
特にこだわりがなければG99M2の方をオススメしたいが、携帯性などを重視したい人はG100Dをオススメしたい。
G99M2を選んだ方が良い人
・手ブレ補正機能を重視する人
・雨の日の撮影も予定している人
・長時間の動画撮影をする人
G99M2はボディ内手ブレ補正機能があるのは大きい。カメラ初心者の人にも安心して使えると思う。
また防塵防滴性能もあるので、ある程度タフな場面での撮影にも適しているし、動画撮影時間も無制限(温度制限あり)になっている。
G99M2はG100Dに備わっていない機能もあるので、今からエントリーモデルのカメラを購入する場合は、G99M2の方をオススメしたい。
今日のまとめ

G100DとG99M2はどちらもミラーレスカメラ初心者やサブ機として良いのだが、個人的にはより多様な撮影ができるG99M2の方をオススメしたい。
先ほども書いたが、持ち運びを重視するならば小型軽量のG100Dが良いが、もう少し本格的な撮影をしたいならばG99M2が良いと思っている。
僕自身もG99M2は気になっていて、乗り換えも検討しているところだ。
コメント