AmazonがFireタブレットシリーズの新モデルを発表した。今回発表された「Fire Max 11 タブレット」はFireタブレットでは最上位モデルとなる。
2023年6月14日に34,980円から販売されるこのFireタブレットは、スタイラスペンに対応し、8MPカメラを搭載。ディスプレイも2K 11インチになっている。
今回はこのFire Max 11タブレットについて取り上げたい。この記事を書いている時点では発売前だが、購入検討の参考になればと思う。
ただ多くの人にオススメできるタブレットまではいかないかな。動画コンテンツを多く保存して視聴したり、Amazonのサービスを利用したい人にはオススメだろう。
Fire Max 11タブレットの主なスペック
端末価格
Fire Max 11の本体価格だが、64GBは税込34,980円、128GBは39,980円になっている。Fire HD 10 Plus 32GBは22,980円だから、Max 11は64GBだと12,000円高い。
ただ容量はiPadと違って、microSDカードで1TBまで拡張が可能。128GB容量を購入するメリットはあまりないように感じる。
ディスプレイ・サイズ
Fire Max 11は11インチサイズで画面解像度も2000×1200となっている。スタイラスペンが使いやすいように11インチというサイズのしたのだろう。
画面解像度もフルHD画質を超える感じで、僕は解像度が1920×1200のFire HD 10を少し使っていたことがあるが、画質は結構良かったと思った。
なのでFire Max 11も動画や画像を見る時などには良い解像度ということになるだろう。
端末のスペック
メモリ(RAM)が4GBなのはFire HD 10 Plusと同じ。ただCPUでは8コア(2×2.2GHz、6×2.0GHz)のFire Max 11の方が上だ。
そしてストレージ容量も64GBか128GBと増えた。バッテリー最大14時間というのも、Fire HD 8の最大13時間を上回っている。
また指紋センサーが初めて搭載され、Wi-Fi 6対応ルーターと接続することもできる。
カメラ
Fire Max 11ではフロントカメラ・リアカメラ共に8MPになった。従来のFire HD シリーズ(フロントカメラ2MP、リアカメラ5MP)よりも向上した。
Amazonの商品サイトでも書いているが、ビデオ会議などに使いやすくると思うし、簡単な写真を撮影するのにも少しは使えると思う。
Fire Max 11の良さそうなところ
スタイラスペンが使える
スタイラスペンの書き心地までは分からないが、Fireタブレットシリーズで初めて公式にスタイラスペンに対応したのは大きなポイント。
スタイラスペンとのセットだと38,980円(64GB、23年5月24日現在)になっている。比較するのはフェアではないが、iPad 第9世代とApple Pencilの組み合わせだと6万円を超えてしまう。
スタイラスペンもメモを取ったり、絵を描くのにどこまで実用的なのかは分からないが、対応したことは進化した部分だ。簡単なメモくらいなら問題ないと思うが。
11インチで高画質なでディスプレイ
11インチサイズは動画視聴や軽作業をするのに良いサイズだと思う。画面が広いので、2画面表示をするのにも良いだろう。
先程も書いたが、2000×1200という解像度で画面も綺麗に映し出されるはず。専用のキーボードも出るので、ブログ記事作成もできそうだ。
また8MPカメラによって、ビデオ会議などでも使えるのは良いポイントだと思う。
micro SDカードで容量を増やせる
従来のFireタブレットでもそうだったのだが、本体のストレージに加えて、別途micro SDカードを用意すれば本体の容量を増やすことができる。
最大1TBまで拡張できるということなので、512GBのmicro SDカードは使えそう。特に動画データを保存する時に重宝するだろう。
Fire Max 11の気になる点
Google Playが使えない(別途やり方はあるが)
Fireタブレットは独自のOSを使用しているので、Fire OSに対応していないアプリもあったりする。iPadのようなApple製品同士の連携機能もあるわけではないし。
Amazonアプリストアではメジャーなアプリはラインナップされているけど、YouTube公式アプリなどは無かったと思う。
検索すれば、Google Playストアのアプリをダウンロードできるやり方はあるのだが、あまり推奨されていないやり方なので自己責任になる。
価格
端末価格は64GBだと34,980円。これにスタイラスペンやキーボードを同時に購入すると、セット買いで47,980円になる。
Fire 11 Maxの端末価格の34,980円は、Fire HD 10 Plusの32GBが22,980円なので妥当な価格設定とも感じる。
これもあまり比較対象にはならないが、iPad 第9世代は49,800円から。価格差は15,000円になる。
Apple Pencilや純正のキーボードを購入しなければ、Fire 11 MaxよりもiPad 第9世代の選択肢も持っていい気がするが。
Fire Max 11の購入をオススメする人は?
・Amazonのサービスを利用したい人
・動画を端末に多く保存したい人
Fire Max 11の購入をオススメする人は、まずはAmazonのサービスを利用したい人だろう。アレクサに対応しているので、その機能を利用したい人にはオススメかなと。
それにmicro SDカードで容量を増やせるので、動画を多く端末に保存したい人には良い端末かもしれない。
スタイラスペンが使えるとはいえ、多くの人にオススメできるタブレットではないと思うが、動画視聴に特化したデバイスとしてはオススメかなと思う。
Fire HD 10とFire Max 11のどちらを購入した方が良いかの記事も書きました。
コメント